September 08, 2012

パンチのない「パンチョ」

今週も特になにもない1週間だった。娘の台湾旅行は天気も良く、友達同士で楽しかったようだ。飛行機に乗っているのは3時間ちょっとなので、海外旅行に行った感じがしないと言っていた。たくさん色んな国に行って、国境を感じなくなるのが本当の国際化であるような気がする。

台湾は、お土産屋さんとかを除けば、意外に英語も日本語も通じなかったそうだ。

さてこちらは、ランチの約束や、飲みに行く約束がことごとくキャンセルになりちょっと物足りない1週間だった。刺激を求め少し前から話題のナポリタンの「パンチョ」に行ってみたが、これがまたハズレ。

量が多いと聞いていたが、見本を見る限り並盛はそんなに多くない感じ。でも「当店は並盛でも普通よりとても多いので、初めてのお客は大盛りの注文お断り」みたいな事が書いてあるので、並盛を頼んだら少し足りなかった。歩いている内にだんだん満腹になってきたが、同じ値段ならロメスパバルボア方が量も多いし、全然いい。

スマホを忘れて写真が撮れなかったので、2日後に行ったのが上の写真。ミートソースにポテトサラダを付けてみた。この時も大盛りにしようが迷ったが、大盛り+ポテトサラダではさすがに多いかと思い並盛にしたが、写真を見ても大した量じゃないでしょ。結局足りなくて菓子パン買って食べました。全くパンチのないお店「パンチョ」。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

September 01, 2012

今度は台湾へ

アイルランドのスーツケースの片づけもまだ終わっていないのに、娘は明後日から、今度は友達らと台湾旅行へ。明日、友達の家に泊まって、そこのお母さんが翌日空港まで送ってくれるらしい。

親はいたってつつましく毎日同じ生活。最近は毎晩散歩をしている。息子の夏休みは毎日の塾通いで終わった。受験生だから。

電子レンジが壊れそうなので買いに行ったが、価格ドットコムの値段と比べてしまうと買えない。

写真は神田「うな正」。11時45分まで入ると「うなぎ」のボリュームが多いというサービスを始めていた。一品小鉢がつくようになっていたりと少しサービスが良くなっていた。写真は一番安いうな丼950円。

会社の同僚が時々強烈な腹痛で会社を休んでいたが、なんと盲腸で、気が付かれなかったので腹膜炎にまでなっていた。それでも水曜日に手術して明日には退院らしい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 18, 2012

ロシア料理@日本橋

昨日のランチは珍しく会社の人と、コレド室町の中の「ろしあ亭」に行った。多分美味しくないんだろうと思ったが、入った事がない店に入りたかったのでロシア料理にしたが、意外にもかなり美味しかった。

今週は長かった。始まりは先週の土曜日の夜中。システム監視をしているところから、エラーがでましたという電話が鳴った。朝の2時まで電話でやりとりしていたが、そもそもシステムのことはさっぱり分からないから解決するはずもない。

しょうがないので日曜出社。朝の10時前に会社に行き、いろんな人に来てもらったりして、どうにか復旧したのが夕方の6時過ぎ。なんだか全く休んだ気がせず。それから1週間、やっと金曜日になった。ロシア料理はご苦労様ランチで、時間になったらさっさと帰るつもりでいた。

ところが金曜の夕方になり、週末のシステム・エラーの原因がサーバの基盤障害で交換が必要と判明。保守に連絡したが土日の対応はしていないとのことで(また週末出社するのも大変だけど)、当日の20時なら来られるということで、なんとこっちも20時にデータ・センター(?)へ行くことに。本当は私が行っても何にもならないが、システムのエライさんが自ら行ってくれると言うので行かないわけにもいかず。

20時までずいぶん時間があるなと、銀行に行ってお金をおろしたりして帰ってきたら、作業開始が19時になったとかで、もうみんな行く準備ができていて、私待ちだった。18時半頃に現地に着き、、それから22時まで窓が全くなくサーバの爆音がひびくマシン・ルームに缶詰め。辛かった。もし作業開始が20時だったら帰宅は24時を過ぎてた。とにかく疲れた1週間だった。

長い1週間が終わり、私は深い眠りに陥り朝までぐっすり、のはずだったが夜中の2時に起こされた。

アイルランドに行ってる娘から、今なら電話できるとLINEで息子に連絡が入ったとの事。あわてて起きてFacebookで電話してみると、通じた!現地の部屋や景色を見ながら、それで無料で通話ができるんだから、すごい。LINEでも無料で電話はできるし、有料の国際電話をかける人なんかいなくなるな。

とりあえず、この週末はエラーが出ないことを祈ります。

そうそう、写真はこれがボルシチ?赤いスープで何かと思ったが、すごく美味しかった。あと、パンが蓋になっていて焼いてあるスープの壺、名前はなんていったっけ?それも美味しかった。後で知ったが、神保町のあの店の支店でした。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 11, 2011

池袋でランチ

成人式なんて、といいはる娘を、写真だけでもと説得し、やっと着物選びに行った。成人式なんかまだ再来年なのに、夏ごろから猛烈なセールス攻勢があり、もうそれもこの時期になると大方の人は決まったのか、終わった感がある。

私はデパートなどをウロウロして待っていたが、結構あっさりと決めたようで、1回で全部決めてしまった。さすがに実際の写真撮影は来年の秋。

ちょうどお昼になったので、丸井の1階にあって気になっていたオープンカフェで久し振りに家族3人でのランチ。
焼き野菜のランチプレート、とかいう名前だったかな?最近はこういう食事が多い。自分が歳をとったせいだけでなく、そもそも世の中にこういう食事が多くなってきている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 30, 2011

時代遅れ@八重洲

朝のTVで最近は立ち飲みに一人で来る女性も多くなったとやっていた。さーっと飲めて、知らない人と気軽に会話できるのもいいとか。

お昼は最近八重洲で発見した自然食という感じのお店に行ってみました。正式な店名は「帰農庵 時代遅れ」。後で分かったのですが1時過ぎに入ると490円の定食があり、そのせいか結構混んでいて人手不足。

少し待ち座敷の中テーブルへ。次に一人で来たOLさんも同じ中テーブルへ。なんだか今朝見たTV番組が頭をよぎった。ただのランチなんだけど(^^;)490円の定食もあったが初めてなので「野菜にこだわり野菜だけの日替わり小鉢が5種類ついたヘルシー且つボリュームのある定食」980円を注文。

そのOLさんは時々来ているようで迷わず490円の定食を注文。ついでに「お茶がありません」と言ってくれた。
湯のみだけありポットがなかった。人手不足で1回ではダメで2回目でやっとポットが来た。

やや大きめなテーブルの向こう側にポットが来て、ここで目を合わせたらお茶欲しそうなのがありありで気まずいな、でも遠いしどうしようかと思っていたら、なんと!「お茶入りますか?」とOLさんが声をかけてくれた。すいませんと言いつつ見知らぬOLさんにお茶を入れてもらった。

ご飯も雑穀だか玄米だか入りで健康的。写真ではサラダの小鉢に隠れて写っていないが、イチゴまで付いていてちょっと感動的なくらい健康的。490円の定食もサラダが結構あり、ご飯もその雑穀入りだし申し分ない感じだなと思っていたら、そのOLさんがテーブルの上にあった器から何かをご飯の上に置いた。

気になるけど、何が入っているかわからないし、手を伸ばしてまで取る勇気がないなから、諦めるしかないかと思っていたら、その気配を敏感に感じ取ってくれたのか、またもやそのOLさんが「xxxxもありますよ」と器をこちらに寄せながら声をかけてくれた。ちょっと聞き取れなかったが蓋を開けると立派な「梅干」があった。小諸そばとかの小梅とか全然違う立派な梅干。これがまた美味しい!

二言三言会話しただけだけど、こういうのも悪くないですね。一人で立ち飲みに行く女性もこんな感じなのかなと思いました。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

November 27, 2011

学食

某大学の学食。最近は美味しい学食が多いというが、ここはひどかったな(^^)。美味しさのかけらもない。これに味噌汁がついて500円。うーん、外で食べた方がいいな。

行ったときは混んでてわからなかったけど、デザートやケーキとかもあり、それも食べてみたかった。パスタなら美味しかったのかな?

人の流れにのって行ったら阿木燿子さんの講演会も聞いてしまった。いろいろな昔話や裏話が面白かったが、話し上手いという人ではなく途中で少し寝てしまった。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 21, 2011

RACINES@池袋

メガネ屋さんも休日に行くと混んでてなかなかゆっくり選べないので、休みをとっていた今日行くことに。

まずRACINES@池袋でランチ。少し前にカミさんが行って11時の開店と同時に行かないと待つことになるというのは知っていたが、結局お店に到着したのは11時半過ぎ。もしかしたら今日はすんなり入れたりしてなんて思っていったのが甘かった。想像以上の待ち人。並んでみたが11時開店なので12時過ぎるまではほとんど回転せず。結局丸1時間以上待った。

注文したのはオススメの「無農薬野菜のサラダランチ」。まず最初に確かゴボウのマフィン(?)と言ったと思うが小さなパンが出てきて、次にスープ。これにパンをつけて食べると美味しい。焼き立てパンはお替り自由。バター、蜂蜜、あんずジャムがテーブルの上に置いてあって好きなだけつけられる。

メインは野菜サラダ。これがまた十分なボリューム。同じグループのレストラン「GRIP」特製のソースをかけて食べる。どれも全部美味しい!食後の飲み物もついて960円。店員のサービスもちゃんとしていて、久々の大当たり。池袋に11時に行ける日のランチはここで決まりだ。超オススメ。

肝心のメガネは結局「眼鏡市場」で買いました。ここの店員さんもとても良くて、今日はなんだかとっても良かった。1時間以上いろいろ相談して結局初めて遠近両用メガネを作りました。タイの洪水の影響で出来上がるまで10日間かかるということ。こんなところにも影響が出ているのに驚いた。

さて今日はもう少しで息子が修学旅行の沖縄から帰ってくる。土産話が楽しみ。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 07, 2011

Sun-mi高松のイタリアン@銀座

カミさんの誕生日なので、今日から4連休にしてしまいました。今年の正月休みも4日だったので、それと同じ。夏のお正月とでも命名しようか。

たまには銀座で買い物と、新しくなった三越にも初めて行ってみたが、思ったほど大きくなっていなかった。結局1日歩き回ったけど何も買えず。

ランチは有名ブログ(?)で熱烈オススメのイタリアンに行ってみた。Sun-mi本店8階のST.HUBERTUS(サントウベルトゥス)。

サービスといい雰囲気といい、さすがに素晴らしかった。料理もかぼちゃの冷製スープ、自家製パン、パスタ、デザート、コーヒーまで付いて1000円前後。ボリュームが多いので女性はパスタがハーフサイズでちょうどいい。そうすると950円。こんなにコストパフォーマンスがいいお店はそうないだろう。ちょっと買い物ついでに寄るには最高。私が注文したのは夏限定という「冷たいカルボナーラ」、これは1260円と他のよりちょっとだけ高い。

味はいたって普通。時々高級だけど「どうなのこの味?もっと普通でいいのに」と思う店もあるけど、そういった意味ではこのお店は全く普通の味なので安心して食べられる。サービスもお店の雰囲気も素晴らしいので、格別美味しい料理が出てくるかと期待してしまうと、それは欲張り過ぎ。

まったく文句はなく、また機会があれば利用してみたいと思っていますが、さっき元のブログを再度見たら笑っちゃいました。下のURLがそれですが、何か気づいたことありますか?暇だったら続きを読む前に、私の上にUPした写真と見比べて少し遊んでみて下さい。アハ体験ができますよ。何かが違うんです(^^)

http://ameblo.jp/lunchblog/theme-10001416747.html

しばし考える時間、、、、、


そうなんです、私の冷製カルボナーラにはアボガドものっていないし、なんでしたっけパンのようなの、それも乗っていなかったんです!写真はUPしていませんが、今日の(?)デザートはコーヒーゼリーで、上のブログのデザートの方がいい。

1時過ぎに行ったので、アボガドとか美味しいデザートは足りなくなっちゃったのかな?まあ、あの値段なら文句は言えませんが、九州電力のやらせメールの件と一緒で、今のネット時代はこういうのがすぐにバレてしまうからみな大変。

今日何も買えなかったから、明日も買い物に行かなくては(^^;)

ところでパスタも麺なので「かんすい」が入っているのでしょうか?食後わりとすぐに、まるでラーメンを食べた時のように急にお腹が激しく痛くなり大変でした。単に冷たいものだったからかな?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 02, 2011

とうめし定食@日本橋

昨日は1時過ぎのまだランチタイムがやっている時間にお昼だったので、日本橋をふらふら。

いつかTVでみた「とうめし」があったので、こりゃいいやと『お多幸』に入ってみました。豆腐がのっている豆腐飯なので「とうめし」なんですね。定食で650円。一度試してみるくらいでいいかな。結構ご飯のボリュームが多くて苦労した。

娘の留学費用を昨日振り込んだ。出発までちょうど1か月、いろいろ準備をしないと。

JINの最終回で出てきた図書館は、時々散歩で行くレンガ図書館だった。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 03, 2009

八重洲のため息のとんかつ屋

Katsu

「は~、今週も早いな..」

「ふ~、そうねぇ...」

よく言えば古くからやっている雰囲気ありありの、悪く言えばうらぶれた感じの八重洲のとんかつ屋に入った。

金曜日の1時半過ぎ、もうお客は二組しかいないのに、半分作業台にしているカウンター席にどうぞとされた。

カウンター席はキッチンが見えたりするので嫌いじゃないが、とんかつを揚げてるおじさんが「は~」とため息をついて、それに合わせカウンターでトントンと作業している女性も「ふ~」とため息をついていた。

トントン、トントン。トントン、トントン、トントン、トントン。気になる。

全く生気のない店員が、無表情のまま洗ったばかりの湯のみを、カウンターの上に置いたふきんにたたきながら拭いている。それが狭いカウンターを通じてこっちまでひびいてくる。

トントン、トントン。トントン、トントン、、、、気になる。

そんなとんかつ屋で、通常900円だけどランチタイムは800円という、お得感たっぷり脂身たっぷりのトンカツを食べた。

| | Comments (7) | TrackBack (0)