November 21, 2017

帰国へ

ポーランドの寒さは日本の比ではないようで、この週末は娘にヒートテックや日本食やら色々と荷物を送ろうと準備をしていました。

ところが先程娘から連絡があり、また検査したところ嚢胞は小さくなっていないとの事で、結局いったん帰国して日本で病院へ行く事に決めたそうです。ご心配頂いた方にはお礼申し上げます。

帰国の飛行機のなかで痛みが出ないかが一番の心配ながら、やはり手術となれば日本でやるのが安心。元気でさえいたら、またいくらだって海外にも行けるし、やり直しだってできる。

しかし娘は、留学と縁がないと言うか。大学の時はビザの手続きの関係で、留学を諦め、今回はやっと行ったと思ったら、思わぬ病気でまた日本に戻ってくる。なんだろね、この運命??

ちなみにポーランドもベトナムと同じで、衣服は新品は送れるが、中古はダメだそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 20, 2013

Pass/Visa

今日は息子と体育館のジムに行った。最近、息子と一緒の事が多いな。親と一緒だとお金がかからないことを学んだのかも(^^)運動なんか数年ぶりなんで明日はあちこち筋肉痛だろう。

さて娘のマレーシア留学の件ですが、やはり大変です。

向こうの大学から「Unconditional Offer」が来たが、その後来るはずの郵便がこない。それに学生ビザなど詳細が入っていると思い込んでて、一生懸命催促してやっと来たと思ったら、本当にメールで来たものが送られて来ただけだった。

よく考えれば学生ビザ関係は別の部署が担当なんだった。それから焦って連絡するも、やっと帰ってきた返事が「来週中には状況を連絡する」程度の返事。

もう出発まで1か月強しかない。そんな時に、たまたま大学のHPで「学生ビザに必要な書類は少なくとも2か月前までに提出」なんて書いてあるのを発見。どひゃ~、どうなってるんだ!!!!!

再び焦って連絡するが返事なし。いよいよ焦る。

これまでも事務方の動きが遅い時は、連絡を取っている学部の担当教授をCCに入れたりして催促していたが、今回はそれも効果なし。最後の手段で、頼みの綱の人に連絡したところ、大学にもやっと国からの新しい留学制度のお達しが来たところで、4月入学の外国人学生はみな同じ状況にあるとの事。でも今日明日には事務方から連絡がくるはず、と聞いて一安心。

その日の内に連絡が来てヤッター!と思ったものの、写真やビザのコピーや成績証明書やら一式を1週間以内に郵便で届けるようにとのこと。国際郵便で3日はかかるし、関係あるのかわからないが、祭日や土日も入るし、時間が無さ過ぎ。

それに、新しいお達しでは学生ビザの取得には3か月前に手続きを開始するようにと書いてある。事務方からは「連絡が来たばかりで、もうすでに1か月しかないので必要書類を揃えたら国と交渉するが学生ビザが間に合わない場合は、自動的に7月スタートになる」なんて書いてある。オイオイ。

まずマレーシアで、大学が国に申請し、学生パスがおりて、それを持って、日本にあるマレーシアの大使館に行って学生ビザの申請をしなければならないとの事。かつ、飛行機のフライトが決まったら、1週間前までに連絡しなくてはならない。マレーシアに学生ビザで入国する場合、むこうの大学の人が空港まで迎えに来ないといけないので、事前の連絡が必要になる。

日本のマレーシア大使館で学生ビザを発行してもらうのもまた一苦労しそうだし、授業が始まるのは4月の後半なんだけど、それにしても、これで間に合うのか?間に合わなかったら7月スタートになってしまい、また色々ややこしくなるな。ホント、留学は大変。

1つ良かったのは、日本の大学で、今回の件が1年間の認定留学として教授会で正式に認められたこと。これで、現地の授業料は帰国後になるが払ってもらえる。繰り返しになるが、4月から1年間の留学ということになっているのに、これが7月スタートになったらどうなっちゃうの?

あと英文の健康診断書の用意が必須ではなくなったもの良かった。健康診断もマレーシア入国後7日以内に、現地で指定の病院で受けなくてはならない、という仕組みになったようで、だから日本で英文の健康診断書を用意して行く必要がなくなったらしい。

とりあえず明日は、信用金庫にまた資金繰りの相談へ。いろいろと大変。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 10, 2013

Unconditional Offer

昨年からやっている娘の1年留学の話がやっと少し進んだ。

4月から半年、intensive Engilish Programに参加し英語力をアップしてから、9月から大学の授業に参加するということで昨年末に留学先の大学の学部と話がつき、「年明けにadmission officeからconditional offerがいくから」ということになった。

ところが1月中旬になっても何もこないのでadmission office問い合わせたところ、なんか全然話が伝わっていないよう。いろいろな書類を提出したのか?などと聞いてくる。そんなの半年前に全部送っていると半分怒りのメールを書いたら、やっと手続きをすすめますとの返事。いったい今まで何をしてたのか?と思うものの、とりあえず良かった。

待つこと1週間、遂にメールが来ました!前半と後半の両方のプログラムの正式な入学許可証が。それもいつの間にか「Unconditional Offer」になっていた。寮の申込み書類とかも来た。

次の大きな問題はビザ。学生ビザが必要だが、これはまずマレーシア内で大学側が教育省かなにかに申請するところから始まるが、ちょうど今、制度の変更がありadmission officeの人もその説明会に参加しているところなので、新しい制度の詳細が判明した時点で再度連絡するとのこと。早くしてくれないとと焦るがとりあえず待つしかない。学生ビザ取得のためには英文の健康診断書も必要になるはずだし、連絡が待ち遠しい。

あと予防接種も受けときたいし、実際の学費の支払いはどうしたらいいのかとか、今いる日本の大学に申請して認定留学としてもらわないといけないが、大学がちょうど入試の時期に重なったりしていて、やることがいっぱいあるのに気ばかりせく。

そんな中、娘はスキー旅行に出かけた。帰ってきたらまず出来ることから準備、準備。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 21, 2012

無事帰国しました

今朝8時前に娘がダブリンから無事帰国しました。

実際にダブリンを出たのは日曜日で、その日はロンドンに一泊し、今日はそこから帰って来た。聞いたら早目にダブリン空港に行ったら早い飛行機に乗せてくれたとの事。アイルランドに結婚式に来ていたというロンドン在住の黒人の人と隣の席になり、グループで来ていたそうだが、結局その人が地下鉄でホテルまで送ってくれたとの事。

パディントンの夜は、酔っ払いが多くて、ホテルもGoogleで見ていたのと違っていて、送ってもらって助かったというが、話を聞いてるこっちが怖くなった。

アイルランドの写真をいっぱい見たが、街には人があふれ、整備された大きな公園も多く、BARがいっぱいで、みんなGUINESSビールを飲んで、これが数年前に財政破綻した国とは思えない。財政破綻しても意外に人々の生活は変わらないのか?

とにかく楽しかったようで、無事に帰国したし、本当に良かった。近くの駅まで車で迎えに行くつもりで休みを取り早起きしていたが、連絡がつかず結局一人で家まで帰って来た。海外で使っていたせいか、携帯電話が日本で使えなくなってしまったとか(?)

飛行機の中でずーっと寝てきたので全く眠くないと言っていたのに、スーツケースを開けたり、家族で写真を見たりと一通り終わったら、昼前から寝てしまい、もう夜になるがまだ起きてこない。やっぱり疲れているんだろう。

とにかく無事に帰ってきて良かった。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

August 04, 2012

ダブリンに無事到着

朝起きると娘からメールが入っていた。携帯から国際電話がなんだかうまくかけられなかったらしいが、ホームステイ先の家でwifi環境があったとの事でメールが入っていた。予定通りダブリン空港からはエアポート・バスで中心街まででて、そこからタクシーで行ったようで、タクシーの運転手が少し迷ったらしいが順調に着いたとの事で、良かった。

むこうの天気予報を見たら雷マークがでていたが、天気は3時間で目まぐるしく変わるらしい。

時差の関係で出発した日に到着するが、実際には20時間くらいかかるので土曜日出発じゃちょっと大変だと思い、金曜日出発で行ったが、なんと月曜日は現地の祝日で学校は火曜日からだった。

それなら土曜日発でも良かったなと思っていたら、直前になり現地の学校から連絡があり、月曜日は授業は休みだがゲーム大会(?)をやるとのお誘い。この語学学校を選んだのは毎日何かしら自由参加のイベントがあるからだったけど、休日までイベントをやってくれるとは!

とりあえずこれで一安心。あとは無事に帰って来てくれればいい。ちょっと心配なのは帰りのロンドン。乗り換えの関係で1泊だけすることになっているが、夜に到着し翌朝に出発という時間が心配。まあ、帰ってくるまで心配は続く。

写真は今日行ってきた板橋の花火大会。メインの場所はすごい人でどの駅からも30分近く歩くので、数駅先の土手のはじの方から見た。そこだとスペースは使いたい放題という感じで、結構穴場なんじゃないかと思っている。さすがに音はかなりずれるがそれでも十分楽しめる。

今日は江戸川でも花火大会があり息子はそっちの方へ行ったが、駅から出るのに10分もかかりすごい人だったよう。打ち上げる花火の数は板橋より多いらしく、また場所も良かったらしく、相当な音だったらしい。

板橋だと終わり近くになると帰りの混雑を少しでも避けようと、帰り出す人が多いが、江戸川は、終わってから自分たちで花火をやったり、バーベキューを始めるつわものがいたりと、息子たちも1時間近くたってから帰って来たと、後まで楽しむ人が多いらしい。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

August 03, 2012

アイルランドへ出発

この1週間、マレーシアの大学とのやりとりとアイルランド旅行の準備とが一緒になってバタバタだった。一時連絡がつかなかった仲介業者の人とも連絡が取れ、語学学校の入学許可証も来て、ホームステイ先も決まりやっと出発の日になった。

出発は今朝06:35のBAの8便。羽田発だけど2時間前には空港に行っておきたいと思うと始発の電車に乗っても間に合わない。池袋から朝の4時台のリムジンバスがあったがそれでも到着が5時台で、何かあったらと思うと心配。

本当は私が車で送って行けばいいのだが、運転に自信がないのでパス。結局前日の夜からカミさんと一緒に空港に行ってもらう事にした。

旅行や留学のお金を稼がないといけないので、娘は昨日も昼過ぎまで焼鳥屋でアルバイト。さすが大学生!その後両替したり(帰りにロンドンで一泊するのでユーロとポンド)、カミさんと一緒に少し足りないものを買いに行ったりして、夕方に2時間程度仮眠したらしい。

昨晩22時過ぎに付き添いのカミさんと家を出て、羽田空港国際線ターミナルについたのは23時半過ぎ。調べていた通りほとんどのお店が閉まっていた。夜中を過ぎるとロビーのベンチは寝ている人で空きがなくなっていたそう。やっぱりみんな空港で待つんだ。展望デッキはすいていて涼しくて気持ちが良かったそうで、そこで搭乗まで時間をつぶす。

私も何かあったらと家で起きていたが、こういう時はなかなか時間がたたない。途中でウトウトしてしまった。朝の4時過ぎから搭乗が始まり、カミさん曰く娘は「じゃあ」と言って後ろを振り返りもせずに行ってしまったと。

飛行機の出発まで少し時間があるので、そこで寝てしまわないか少し心配だったが、まあさすがに起きているでしょ。カミさんは始発の電車で帰ってきました。ご苦労様。

飛行機は定刻通り出たけど、あとは無事に着くか心配。親は心配ばかりする。なんだかここんとこあわただしくて疲れた。

カミさんが付き添いに行ったので、今日のお昼は私の当番。息子のリクエストにこたえて堅焼きそばをつくったが、ちょっとあんかけ(?)が濃すぎたよう。写真をUPして気が付いたがこないだも焼きうどんを作っていて似てしまった。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 14, 2012

留学先探しに苦戦中!

娘の夏のアイルランド行きは学校、ホームステイ、帰りのロンドンの宿などの予約も済み、支払いなども行い、あとは実際の荷物の準備とかだけになりました。ありがとうございました。

授業料とかの支払いで海外送金というのを始めてやろうとしたのですが、あまりの手数料の高さにビックリ。結局、日本円で仲介業者の日本の口座に振り込ませて頂きました。

さてそれはいいのですが、同時に探してきた来年1年間の留学先が、なかなか見つからない。認定留学という仕組みを使うと、1年間向こうの大学で取得した単位が、こちらの大学の単位として認められるので、留学しても普通に4年で卒業できるのです。

費用と治安の関係でマレーシアしかないと思い、いくつか娘が大学に直接メールを出しているのですが、認定校留学という仕組みがマレーシアの大学ではあまり知られていないので、そういう事への体制がない感じ。マレーシアの大学への留学を仲介しているところも少ないし、さらに1年間だけの正規留学となると、どこもサポートしていない感じ。

ちょっと手詰まり感が出てきています。SOSを出したい感じです(^^;)

ビートルズの有名な曲が流れている。 Help!


| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 13, 2012

鶏王@神田

久々のキャベツの会。確か「1500円で食べ放題、飲み放題」の看板があったと思い、神田方面に行くとありました!その名も「鶏王」。

70分で焼き鳥食べ放題+飲み放題!時間を100分にしたり、少し食べ放題のメニューがいいのにすると少しずつ高くなるという仕組みでしたが、迷うことなく一番安い1500円で。

最初に結構どーんとしたボリュームの鶏肉の盛り合わせと七輪(?)が出てきて自分で焼くスタイル。なかなか焼けなくて、それほど食べられないかと思いきや、網が温まってくると問題なく焼ける。飲み物も追加の肉も注文するとスグ出てくるので、30分もしたら結構お腹がいっぱいになってくるし、やっぱり鶏肉だけってのも少し飽きてくる。

でもこの値段でこれだけ飲み食いできれば大満足。シメのラーメンは結局地元に帰って来てから食べました(^^;) 神田で食べるか迷ったけどお腹が心配だった。しかし、今日に限って、ラーメンを食べてもお腹が痛くならなかった。なんなんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 04, 2012

夏はアイルランドへ!

娘の話です。夏休みにアイルランドの語学学校に2週間行くことにしました。語学学校の方はあいているんだけど、航空券を取るのが結構大変でした。ネットで安いところを見つけて電話しても、どこも「もうありません、xx万円ならあります」と法外な値段を言ってくる。詐欺に近い。

最初は娘がやるのを横目で見ていたが、あんまり大変そうなので私もネットでいろいろ検索し、ようやくどうにかこれならというチケットを見つけて予約しました。

Expediaのサイトで入力したけど、どうも姓と名が入力したのと逆になる。それなのに「姓と名の順番が違うとダメです」と赤文字で大きく書いてあるので結局電話で予約。24時間日本語で電話対応していてビックリ。

電話ならついでに帰国の乗り継ぎ便を数日ずらしてロンドン見物なんて思って、探してもらったけど、それはダメでした。最後にカード決済となって、娘がカード番号を伝えたら「限度額オーバーで使えません」と出て使えないと。学生カードなので限度額が10万円だそうで、笑ってしまった。そんなことをやっていたので、昨日は寝たのが午前2時。今日は眠い。

予約したあとで気がついたが、British Airwaysは羽田発着なんですが、そんな早い時間に電車ってあるのかな?と思ってネットで検索したら、やっぱりなかった(笑) 前日の夜に行けと出てくる!さてどうしましょう?

あと帰国便のヒースローでの乗り継ぎも1泊しないといけないので、これもこれから探さないと。費用は一応全額子供に出させる予定でしたが、航空券がやや高かったのでその分だけは補助してあげることにしました。基本的にお金も手続きも全部娘が自分でやってます。向こうではホームステイの予定です。

写真は先週の土曜日。某大学付属病院のカフェ・コーナーのカレーライス430円。いかにもって感じで嫌いじゃない。実は、その某大学に新しくできた学食に食べに行ったが、たまたまオープンキャンパスとかで、お金ではなくチケットがないと食べれない日だった。残念。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

September 02, 2011

無事に帰国しました


明日にでも電話しますが、今夕、無事帰ってきました。

1か月なんてあっという間。ユージーンからソルトレイクシティ経由で娘が帰って来た。飛行機は順調で夕方到着したが、電車に乗ってこっちまで帰ってきたらもう夜。近くの駅まで車で迎えに行った。

スーツケースがとても重くて驚いたが、ぴったり50ポンドで追加料金は取られなかったと。パンパンに入れたら重量オーバーになる。オーバーした仲間は、空港の人が入れ替えて来いと教えてくれて、重さに余裕のある人のところに入れたり、手荷物にしたりして誰も超過料金を取られないようにできたと。とても親切。

娘を連れて戻ってきたら、ちょうど息子も帰って来て、久しぶりに4人そろっての夕食。娘の土産話にはずむ。でもやっぱり写真を見ながらと、テーブルをかたしてPCに写真を写しながら最初から土産話を聞く。

私のいいつけを守って(?)か、食べ物の写真をたくさん撮って来てくれたのでありがたい。詳しくはまた後日。でもとにかく最高に楽しかったそうです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧