今日は息子と体育館のジムに行った。最近、息子と一緒の事が多いな。親と一緒だとお金がかからないことを学んだのかも(^^)運動なんか数年ぶりなんで明日はあちこち筋肉痛だろう。
さて娘のマレーシア留学の件ですが、やはり大変です。
向こうの大学から「Unconditional Offer」が来たが、その後来るはずの郵便がこない。それに学生ビザなど詳細が入っていると思い込んでて、一生懸命催促してやっと来たと思ったら、本当にメールで来たものが送られて来ただけだった。
よく考えれば学生ビザ関係は別の部署が担当なんだった。それから焦って連絡するも、やっと帰ってきた返事が「来週中には状況を連絡する」程度の返事。
もう出発まで1か月強しかない。そんな時に、たまたま大学のHPで「学生ビザに必要な書類は少なくとも2か月前までに提出」なんて書いてあるのを発見。どひゃ~、どうなってるんだ!!!!!
再び焦って連絡するが返事なし。いよいよ焦る。
これまでも事務方の動きが遅い時は、連絡を取っている学部の担当教授をCCに入れたりして催促していたが、今回はそれも効果なし。最後の手段で、頼みの綱の人に連絡したところ、大学にもやっと国からの新しい留学制度のお達しが来たところで、4月入学の外国人学生はみな同じ状況にあるとの事。でも今日明日には事務方から連絡がくるはず、と聞いて一安心。
その日の内に連絡が来てヤッター!と思ったものの、写真やビザのコピーや成績証明書やら一式を1週間以内に郵便で届けるようにとのこと。国際郵便で3日はかかるし、関係あるのかわからないが、祭日や土日も入るし、時間が無さ過ぎ。
それに、新しいお達しでは学生ビザの取得には3か月前に手続きを開始するようにと書いてある。事務方からは「連絡が来たばかりで、もうすでに1か月しかないので必要書類を揃えたら国と交渉するが学生ビザが間に合わない場合は、自動的に7月スタートになる」なんて書いてある。オイオイ。
まずマレーシアで、大学が国に申請し、学生パスがおりて、それを持って、日本にあるマレーシアの大使館に行って学生ビザの申請をしなければならないとの事。かつ、飛行機のフライトが決まったら、1週間前までに連絡しなくてはならない。マレーシアに学生ビザで入国する場合、むこうの大学の人が空港まで迎えに来ないといけないので、事前の連絡が必要になる。
日本のマレーシア大使館で学生ビザを発行してもらうのもまた一苦労しそうだし、授業が始まるのは4月の後半なんだけど、それにしても、これで間に合うのか?間に合わなかったら7月スタートになってしまい、また色々ややこしくなるな。ホント、留学は大変。
1つ良かったのは、日本の大学で、今回の件が1年間の認定留学として教授会で正式に認められたこと。これで、現地の授業料は帰国後になるが払ってもらえる。繰り返しになるが、4月から1年間の留学ということになっているのに、これが7月スタートになったらどうなっちゃうの?
あと英文の健康診断書の用意が必須ではなくなったもの良かった。健康診断もマレーシア入国後7日以内に、現地で指定の病院で受けなくてはならない、という仕組みになったようで、だから日本で英文の健康診断書を用意して行く必要がなくなったらしい。
とりあえず明日は、信用金庫にまた資金繰りの相談へ。いろいろと大変。
Recent Comments