December 02, 2020

PC購入

Img_9215

また1か月更新が開いてしまったので、その間の記録を残しときます。

といっても新型コロナの感染再拡大の中これという出来事はありませんでした。10年ぶりにPCを購入したのが一番のトピックス。

今のPCが壊れたわけではないのですが、さすがに10年も使っているとヒンジの部分が少し不安になってきていたのでもう去年くらいから買い替える気で何回もあちこち見ていました。

PCの設定とか大苦手なので、無料遠隔サポートがある今と同じDynabookにしたのですが、実際にはサポートもイマイチで自分でネットで検索してあれこれやっているので、こんなんならもっと違うデザインのPCが良かったと後悔。黒くて会社のPCと一緒。

本当はMac Bookがよかったのですが、大きい画面のは高すぎ。今回買ったのは10万円で、15.6インチでiCore7、8GB、256GB SSD+1TB HDDなのでまあコスパは悪くはないか。

あとは、11月の3連休から1週間、娘夫婦が初孫と一緒に我が家に来ていました。マンションの元娘の部屋で、少し前までばあちゃんの部屋だったところに家族3人で寝泊まりしていた。

もう少し大きな家なら良かったんだけど。夫婦そろってあまりそういうのは気にしないようで、ずーっと家にいたw フランスにいる若旦那の家族にも赤ちゃんを見せに行きたいと思っているけど、当面帰国はできないでかわいそう。赤ちゃんはどんどん大きくなってしまうから、なるべく早く一度行けるようになるといいんだけど、、、、。

あっという間にもう12月。今年はコロナで終わりですね。来年もどうなるのか?

 

| | Comments (0)

June 07, 2014

ルーター交換という大仕事

家のWifiが最近不安定で、家族から不満がブーブーでていたので、遂にルーターを買い換えました。

設定とか大の苦手でこういうの大嫌いだが、10年使っているので壊れても不思議ではないし、壊れてから交換するのではそれこそ大変だからと思い、清水の舞台から飛び降りる気持ちだった。

一番設定が簡単そうで電話サポートや、最終的には有料の訪問サポートもあったELECOMのを買ってきました。まずはPCで設定したが最後でエラー。今日の日本のサッカー並みにやっぱりダメかとゾーッとしました。

「1つ前に戻ってヘルプを表示して、、、」と出てきたのでその通りにやったら、”ここでネットに接続してみて、接続できたらOKです”とあったので試しにIEを起動したら、なんとネットに接続出来ていた!それならエラー表示出さないでよ。

次にipadとiphone×2台は、接続先で新しいルーターを選びPWを入れるだけだったので簡単。これでとりあえず終わったと思ったら、FAX/プリンター/TELの複合機も無線で、これも設定が必要だった。買った当時の説明書を出してきてどうにかなったけど、最後は接続できてくれと祈ったよ。

あとは子供達のiphoneとPC2台、そのうち1台はMac。予想していた通りルーターを代えると設定のやり直しが大仕事。でも今回はどうにかなりました。ヤッター。でももう二度とやりたくないし、歳とったらできないだろうな。

そうだWiiも無線接続だったな。それはもう最近使ってないからまあいいや。疲れました。

上の写真は少し前に食べたもの。神田のガード下の普通なら入りたくないようなお店。ランチのメニューはこれだけ。写真ではそれなりに映っているがカレーはホントに少量。でもこれがちょっとでもお米が食べたい自分にはいいんだな。レギュラーサイズで大盛りになっている。これにお味噌汁が付いて500円。これはかなりgoodでした!

そうそう、ipadとかiphoneだと無線速度で5Gというのを選べて、それだと驚くほど早くなった。2.4Gでも全然問題ないと思っていたけど、5Gのを見たら全然違うのでビックリした。

P.S.
調子が最初から悪かった日立の電子レンジは、原因不明のため結局交換となりました。赤の在庫がなかったので、色は白になりました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 24, 2011

冷蔵庫に「H」の表示!

数日前から時々変な音がするとカミさんが言っていたが、そう言われてもどうしようもないと思っていた。一昨日の夜、冷凍庫に入れていたアイスが少しやわらなくなっていた時にもっと気にするべきだったが、昨日ついに冷蔵庫が壊れた!

少し前にpoopapa家でも冷蔵庫が壊れてあわてて買いに行って大変だったという話を聞いて「そりゃ大変だったろう」などと大笑いをしていたが、もう笑えない。

昨日はここ数年の懸案だったソファを遂に買いに行っていた。合皮だったせいか、まだ10年は使っていないのに皮がボロボロ落ちてきて、カバーをしていてもカスが落ちてきて掃除が大変だった。色々見たがなかなか安くてコンパクトなのがなく、やっと銀座のIDCでこれなら値段とサイズとも妥協できるかというものに決定。25日までなら今のソファを無料で引き取ってくれるというのもポイントだった。ただしこれから中国で作るので届くのは2か月先らしい。

銀座に出たついでにクリスマス・ケーキも買って帰ってきて冷蔵庫に入れておいた。そしてふと気が付くと、冷蔵庫の液晶部分に「H」の表示。氷は少し水になっていて、冷凍庫のアイスは溶けていた。なんと全く冷えなくなっていた。

9年前に買ったもので、もうとっくに延長保証も切れていたが、とりあえずビックカメラに連絡。かなり親切で、メーカー修理になるが、もうメーカーの営業時間は終わってしあっているので、明日の朝、ビックカメラからサンヨーに
連絡して、こちらに電話が来るようにしてくれるとのこと。

あわててまだ大丈夫なものなどを取り出しおばあちゃんの家の冷蔵庫に運ぶ。意外に、おばあちゃんの家の冷蔵庫に物が入って助かった。家に戻り「もう今日食べなくちゃ」に分類した色々な冷凍食品やらなんやらで遅い夕飯。

もう買い換えないといけないだろうと、夜中までネットで冷蔵庫研究。こんな事ならソファを買わなかったのに。ボーナスも全部使ってしまった後なので痛い!


| | Comments (3) | TrackBack (0)

December 18, 2011

iPhone4S

医者の近くにソフトバンク・ショップがあり、時々質問がある時ばかり利用させてもらっていたのが、いつも気になっていた。

今回も質問があり行ったが、色々話をしていたらiOS5からはパソコンいらずでOS(?)はバージョンアップするようになっているとか。それなら日本語対応するまで待つ理由もなくなったので、4Sにしませんかと言われて断る理由もなかった。

今までの16GBから、32GBにしたので月々480円UP。移行作業は正月明けまでかかるかと憂鬱になっていたが、やってみたら2~3時間で終わった。itunesでバックアップをとって、それを復元するだけ。思った以上に簡単だった。スマートになったし、スピードが格段に早くなって大満足。

今までの3GもWifiでならネットにもつなげる。ほとんど必要ないけど、4Sで4Sの写真は取れないので、上の写真は3Gで撮ってUPしたもの。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 04, 2011

除湿機

世間では加湿器が人気のようだが、我が家の必需品は除湿機。

何年も修理して使っていたが遂に火花がでたので買い替え。実は去年色々と探したが、このクラスの大きいものになるとほとんど選択肢がなく、値段も高くて見送っていた。

ところがネットで安く売っているのを見つけてプチッと。木曜の夜に注文して土曜日には届いた。

写真奥が8年半使っていたもので、手前が新しいもの。全く同じと思っていたが前面の色が変わっていた。しかし
この商品、ほぼ同じ形で10年近く生き延びていたと思うとそれなりに人気があるのだろう。

ネットでかなり安く買えたし、音も静かになったので大満足。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 30, 2011

給湯器、壊れる!

もう15年目で去年くらいから同じマンションの人は交換に入っていて、我が家も昨年末に見積もりをとったが、いろいろあって交換していなかった給湯器が遂に壊れた!

昨日の昼間までは動いていたが、夜に息子が入った時にはコントローラーが無表示で全くお湯がでなくなっていた。東京ガスに連絡したがガス漏れと違って営業時間内でないと来てくれない。

それでも今朝一番で来てくれて、応急的にお湯だけ出るようにしてくれた。とりあえず修理しても、今回部品代だけで3-4万円かかり、漏電とかも広がっているので、いつまた壊れるかもわからないとのこと。

保証ももう15年目で最終年。10年過ぎからは作業費はただだけど部品代はかかるようになっていて、それも今年で終わり。来年からは全く保証がつかなくなるので、やはり交換した方がいいとのこと。そもそも去年交換を考えていたのでこの機会に交換することに。多分45万円くらいとの事。うーん、厳しい。

多分、去年のキャンペーン期間中の方が安かったし、政府の補助金もついていた。我が家が交換し終わったらまた政府が新たなエコポイント制度とかをやるのだろう。不思議と得をしたことがない。

交換するにも3-4週間待ち。でも夏なのでシャワーだけでも問題ないのでまあ良かったと、さっそくシャワーをと思ったら、、、、いくら待ってもお湯がでない。また表示部の表示が消えていてうんともすんとも反応しない(><)。

さっき来てくれた人に電話したら、家のブレーカーを落としてみてくれというので、落としたら話していた電話が切れる、警報機が鳴り管理人さんから「どうしました!」と連絡が入るわ大変。でも結局復旧せず。お湯がちょっとでないだけで、こんなに不便。311の被災地の人の不便さはいかほどか。とりあえず東京ガスの人が午後また来てくれることになった。去年と違って感じのいい人で良かった。

ブレーカーを落としたら、家電製品の時刻設定とかまた全部やり直しかと思ったが、今の家電は大丈夫なようですね?みている範囲では問題なく動いている。何か設定が飛んでしまったものがあったらヤダナ。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 08, 2011

MacBook Pro

休みだったので娘のパソコンを見にLAVI池袋に行ったら買ってしまった。「大学生ならMac!」というところまでは簡単に決まったが、ただのMacBookにするかAirかProかで悩んだ。見た目はAirが断トツだがいろいろ人に聞いたり比較するとProが妥当な感じだった。お店のお兄さんも1台目なら間違いなくProがオススメということだった。

Apple Storeなら学割があるので、そちらで買うつもりだったが、値段を聞いたら、ポイントを含めるとLAVIの方が安いので即決で買ってしまった。といっても実際にお金を出したのは娘。お年玉やらお祝い金やらで我が家で一番お金持ち。延長サポートにも入って全部でほぼ11万円。

やっぱりMacは美しくて全然違う。輝いていて自分も欲しくなった。ネットの接続はIDを入れるだけで昔と違って全く問題なくなったが、やっぱりメールの設定でひどく苦労。

受信は出来るが送信ができない。さっそく娘はAppleに電話したり、JCOMに電話したりしていたが解決せず。新しいメール・アカウントを作って設定してみてもダメ。もう何がなんだかわからなくなるまでアカウントの削除と追加をやったら、まず新しく作ったアカウントでの送信ができた。何が違うのかわからないが、それならと再度既存のアカウントの追加・削除を何回か繰り返したら、やっとこっちも送信が出来るようになった。何時間もこればっかりやっていて、えらく疲れた。

でもこれで終わりではなかった。ある程度予想されていたが、息子の部屋までは電波が届くが、やっぱり娘の部屋に持っていったら圏外になってしまった。これはどうしたものか??とりあえずネットにつなぐときはリビングまで出てきてください(^^;)

しかしダウンロードしたファイルがどこに行ったのかわからないし、右クリックというのは使わないようだし、Ctr+Cでコピーとはならないようだし、微妙に操作が違ってとまどうこと多し。

Appleのロゴは光り輝いているし、キーボードもバックライトで光っているし、とにかく持っているだけでうれしくなる。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 14, 2010

死闘、10時間

とりあえず、やっぱりTOSHIBAにしておいてよかった。サポートが評判通り良かった。

64bitパソコンで起動。ネットへの接続は驚くほど簡単。ブラザーのプリンター設定時にSSIDとかキーとかメモしてあったのでほぼ起動と同時に設定完了。

これならデータ移行とかメールの設定とかも簡単かと思ったが、それは大甘だった。引越ソフトで移行しようとしたが昨晩は出来ず。セキュリティソフトを停止して、無線ネットワークをOFFにして、ファイヤーウォールもOFFにしてと大変。

今日は朝の9時過ぎからTOSHIBAのサポートに電話。一度つながってからはお願いして向こうから電話をしてもらう形にした。途中で逃げ腰になってきたが逃がさず(^^)。遠隔支援サポートはこちらのパソコンに入って画面を見ながらサポートしてくれるので便利!やっぱり、このサポートがあるTOSHIBAにしといて良かった。

疲れ切ったので詳しくは書けないが、一通りのドキュメント・ファイルの移行ができ、メールもネットも使えるようになった。そして問題のブラザーのプリンターだが、ドライバーのCDを入れて「次へ」「はい」とクリックしたら、全く問題なく「あっ」という間に設定が終わった。やっぱりPCの問題だったんだ。ブラザーのサポートの人でなくても明らかにPCの問題有りとわかっていたのに、それを根気よくどうにかしようとしてくれたブラザーのサポートは素晴らしかった。

Officeが2010になって、メールもLiveメールとかになって、まだまだ使い慣れないので、とりあえずこれは昔のパソコンで書いています。

新しいPCには今まで使っていた無料アプリも入れないといけないし、メールも今まではユーザー切り替えで家族全員で使っていたが、それらは手で設定していかないといけないらしい。そうそう、TOSHIBAのサポートはメールの設定とかも遠隔支援サービスで教えてくれる。

今、残っている一番の心配は、iphoneとかipodとの接続が上手く行くかってこと。itunesのフォルダーは移行してあるがあとはどうしたらいいの?新しいPCを触ると次々と何か問題がでてきそなので、今日はもうこれ以上触らない。

朝の9時前から作業を始めて、一通りプリンターの設定まで終わったのがもう夕方の4時。外は暗くなっていた。丸1日、パソコンの設定をやっていたんだよ! あー、疲れた、疲れた、疲れたよ~!!!! 

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 13, 2010

Dynabook T350/36AW 購入

Dynabook

遂に購入しました。これで4台目。最初がFMVのデスクトップ、2台目がThinkPad、3台目が今のMebius、どれも買う時にはとても気にって買った。でも今回は特にこれといって気に入ったものがなかったので、迷いに迷った。

本当はMacが良かったが、移行できる自信がなかったのでパス。FMV LIFEBOOKは価格コムでの評判が良かったし、価格もDynabookより安くて迷ったが、実機を見るとデザインがイマイチ。VAIOはデザインも値段も悪くなかったが「これだ!」というほどではなかった。だからLAVIのパソコンコーナーで2時間も迷ってしまった。

最終的にはサポートの評判が一番良くて、遠隔支援サービスもある東芝にした。10万円以下の安いのにしようとしたが、CPUがPentium P6100だったのでカミさんのOKがでない。どうせまた5~6年は使うのだからいいのにしといた方がいいと。それで結局、買ったのがこれ。

CPU:Core i5-460M、メモリ:4GB、HDD:500GB
Office Home and Business 2010

申し分ないでしょ。価格は11.6万円。ポイントが19%。 秋冬の新モデルでまだ全然安くなっていなかったが、しょうがない。

それより設定やら、今のパソコンからの移行とかがうまく出来るかが心配。だからまだ梱包をあけないで日記を書いている。うー、ちゃんと出来るか不安。でも最後には遠隔支援サービスがあるから。だから東芝にしたんだ。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 02, 2010

ブラザーのサポートはGood!

まだPCとプリンタの接続できていない。ブラザーのサポートはなかなか電話がつながらなかったけど、19時前にやっとつながり、20時過ぎまでこれでもかというほど色々な方法を案内してくれて、素晴らしいと思った。

USBケーブルでの認識ができないのが問題だったが、今までのキャノンのPCでは問題なかったと言ったら、そのキャノンのプリンターで使っていたUSBケーブルで試してみようとの提案。それでもダメだったので、最初は本体の初期不良かもしれないので、もう1台新品を送るのでそれと交換して、、、というような話になって、どうしようかと思った。PCが古いので交換しても変わらないのではという気がしていたので。

結局、デバイスマネージャーで、どうしても不明なデバイスとして認識されてしまい、複合機として認識されないということが分かったのでSharpに問い合わせることにした。シャープのサポートはどうなんだろう?頼むからプロのサポートをお願いしたい。

家にコピー機があるのは便利。さっそく娘がいろいろ使っている。やっぱりPCを買い換えるしかないか?そうすれば問題なく複合機も認識するだろうし。

| | Comments (1) | TrackBack (0)