May 06, 2018

初チーズタッカルビ

今は5/19(土)。この写真をUPしてからもうずいぶん経ってしまいました。特に何か忙しかったというわけではなく、むしろ何もなかった。日が経つのがすごく早くてビックリ。

GWはディノスから下駄箱が届く予定があったくらいで、何もなかったので5/3には日本橋で『リメンバー・ミー』をみました。これには非常に感動しました。ディズニー映画の底力をみた思いでした。

そして5/5には有楽町で映画『ザ・スクエア』をみた。写真はその日のもの。この映画も評価はすごく高かったけど、私には良さが全く分からなかった。ただ、イトシアの映画館の広い方のスクリーンは、二人だけで前も横も気にしないでいい素晴らしい席があることを知った。

2日前に予約した時はガラガラだったのが、劇場に行ったらほぼ売り切れていた。GWに予定もないからと映画に来る人も多いのだろう。

さて映画を観終わった後に、日比谷のガード下の韓豚屋に行った。去年くらいから人気になったチーズタッカルビというものを食べたことがなかったので、それが目当て。

このお店はどこにでもあるチェーン店。店の内装はローカルっぽい雰囲気をだしているので、普通に言えば安っぽい感じだが、値段は見た目ほど安くない。お目当てのチーズタッカルビは結構甘くて濃い味で、途中で飽きてしまった。残っているものにライスを追加してチャーハンを作ってもらったが、店員の女の子がやけに丁寧に、キレイに肉とかをハサミでカットして作ってくれたのが印象的だった。

下はお通しの韓国のり。パックのままテーブルにポンと置かれる(^^)

予定していた下駄箱はなかなか届かず、延々待ったあげく結局破損して届いたので受け取り拒否。GWはまず下駄箱の整理がイベントだったのに、それが出来なかった。そんな嫌な思いももう記憶の彼方に。でも金輪際ディノスでは買わないと決心したGWでした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 17, 2016

『スポットライト 世紀のスクープ』@銀座

新宿ではやっていなかったので、何十年ぶり(?)かで有楽町マリオンの上のTOHOシネマズ日劇で観ました。中でも一番大きなシアターで。やっぱり大きなところはいいなと思った。

昔は封切直後だとだいたい満員というイメージがあったが、最近はどこも空いている。今日も900以上ある席の3分の1も入っていなかった気がする。満員とか人気なのはアニメだけな感じ。

映画の半券をシャンテに持って行くと割引が受けられるとあったので、遅めのランチにシャンテの「壁の穴」に行った。昔はあんなに美味しいと思っていたのに、今の時代はいくらでももっと美味しいものがあると思った。

その後、数寄屋橋阪急のあとにできた新しいデパート(?)に行ったが、阪急ではなくなっていたので驚いた。てっきり阪急が立て替えたものと思っていた。上の写真がその中の「KIRIKO LOUNGE」。

下の写真は、昨日作ってくれた鯛のカルパッチョ。見た目はいいけど、骨が多くて食べづらかった。今度は切り身で作ってもらおう。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 08, 2010

クリント・イーストウッド祭り

クリント・イーストウッドの映画を観たいと思っていたのでGWに3本借りた。

ミスティック・リバー
ミリオンダラー・ベイビー
グラン・トリノ

ビデオ店のお兄さんが「イーストウッドですか」と話しかけてきた。インビクタスもいいですよと言うが「棚になかったので」と答えたら「レンタルはこれから。映画館に観に行ったんです」と。レンタル店の人もお金払って映画館に行くんだ。

3本とも一言で言うと救いようのないストーリーだった。なんでこんなに救いようのない映画を作ったのか?人生はただでさえつらいのだから映画はハッピーエンドで、生きる力をくれるのがいい。

それともこんな悲劇に比べればまだ自分は幸せだと思うのか?

2本の映画でケイティという女性の名前が出てくるが、これは何か意味があるの?

店員のお兄さんが「グラン・トリノもいいですよ」と言っていたので最後に観た。途中まではとてもいい感じで、これはハッピーエンドかと思ったが、甘かった。救いないようなところでの葛藤とか選択とかいろいろあるかと思うけど、こういう映画を「良かった」と思えるのは自分が幸せな人だけなのでは?

最近好きなのは、TVでやっているIRIS。韓国ドラマだけどとても美しい。あまり悲劇になるようだと見るのはやめる。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 08, 2009

『2012』@丸の内ルーブル

2012

毎年どうしていたか覚えてないが、今日は結婚記念日なので休みをとり映画に。『THIS IS IT』を見に行こうと思ったがとっくに終わっていたので『2012』を観た。

映画館で映画を観るのは何年ぶりか?映画って若者が行くものと思っていたが、観客は老人ばかり。平均年齢60歳以上。ロビーを歩くのも遅くてつっかえる。時代劇とか人情ものとかなら分かるけど『2012』だよ。これが高齢化社会かと驚いた。

老人が多いから3時間近い上映時間は長すぎ。トイレが我慢できなくなる。自分はまだどうにか我慢できたけど。

息子の個人面談の予定があったのでお昼をゆっくり食べてる時間はなく、クリスピー・ドーナツと、マックを買って帰ってきた。

こういう映画はやっぱり映画館で観るのがいい。すごい迫力。CGだと思うけど素晴らしいと思う場面が多かった。でも時々、昔見た「大空港」を思い出すような「?」な画面も。ストーリーはありきたりな感じで、マヤ文明がもう少し絡んでくるのかと思ったが全然関係なし。でもとにかくアメリカの娯楽映画ということで楽しめました。


Donuts

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 18, 2008

TALK TALk TALk

日本映画で久々にいいのを見ました。「しゃべれどもしゃべれども」という落語家の話。このタイトルだけにひかれ、ずーっと見たいと思っていました。タイトルのセンスがとても好き。中身も良かった。

こないだTVでやってた「日本沈没」を見てやっぱり日本の映画は面白くないとか思ったけど、レンタル屋さんに行ったらそれが去年のベストテンの上位に入っているんだから、なんだろ?と思った。(ただ子供の頃見た前の日本沈没はもっと面白かった気がするので、やっぱ見る年代によるのか?)

今まで気が付かなかったのですが、あるいはこの映画だけなのかもしれませんが、日本映画のDVDなのに字幕でEnglishが選べました。試しに英語字幕を付けてみたら、「英語だとこう言うのか!」ってそっちも楽しかった。

落語家はコメディアンで、師匠はマエストロとしか訳せないのがちと寂しい気がしました。そのままでは通じないのかな?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 12, 2006

県庁の星

060312_1738.jpg

娘はもう友達と行動する年頃に。今日も友達と映画に行ってしまった。

私達もどこかに行きたいと思い、結局、息子が見たいと言っていた”県庁の星”という映画を見に有楽町の日劇PLEXへ。日本の映画を映画館で見たのなんかほんと何年ぶりか。

やっぱり有楽町の映画館は大きくていいな。近くのチケット屋で前売り券を買ったので大人でも1300円。映画もまあまあ楽しめました。やっぱり柴崎コウはいいな。

息子はもしかしたら、織田裕二がでていたので刑事ものと期待していたのか??

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 17, 2005

STAR WARS エピソード3

050717_1840.jpg

公開したばかりですごく混んでいてダメかと思ったが、買い物に行ったSATYの映画館をのぞいたら「STAR WARS エピソード3」のチケットがまだ売っていたので思い切って買った。STAR WARSを映画館で見るのは初めて。そもそもTVでも最近見たばかりなのに、昨日はエピソード3のTVゲームを買ったし、今日は映画とSTAR WARS三昧。お土産も買ってあげたし、息子は大喜び。最近我が家はイベントがなかったので、ちょっと良かった。

なんだか他のエピソードも見たくなった。

| | Comments (3) | TrackBack (0)