最後の大きな心配事がiTunesの移行だった。iPhoneとipad nanoなど家族の人数以上の5台を管理しているので、この移行ができなかったらどうしようと、この4連休中は死闘を覚悟していた。ところが一発でできてしまったようで驚いている。いくつかファイルを消してしまったのか、なくなってしまった曲があったが、まあ上出来。ぬか喜びでないといいのだが、たぶん移行出来たんだろう。
私のようなPC初心者のためにもメモを残す。
dynabookの「引越ナビ」でiTunes関連のファイルは移行してあったが、なければ外付けHDDでiTunesのフォルダを丸ごと下記の場所に持ってきたらいいよう。
Windows 7:\ユーザー\[ユーザー名]\マイ ミュージック\
さてファイルが来ていたらあとはもう簡単。
①iTunesを新しいPCにダウンロードする。
②デスクトップにアイコンができるので、「Shift」キーを押しながら、それをクリックしてiTunesを起動する。
③そうすると「ライブラリを選択」というのが出てくるので、それをクリックして、上で持ってきたiTunesのフォルダをの中の「iTunes Library.itl」を指定して「開く」をクリック。
後は道なりに「はい」とかで進んでいけばOK。設定とかが苦手なら途中で下手にチェックとかを変えないで、そのまま進んだほうがいい。
<ワンポイント1>
③でファイルを選択しようとした時に拡張子の「.itl」が出ていなかったので、エクスプローラーのヘルプに”拡張子”と入れて検索すると、「ファイル名拡張子を表示するまたは表示しない 」というのが出てくるので、その通りやったら拡張子が出るようになった。
<ワンポイント2>
iTunesで購入したものはここまでではまだ不十分で、最後に新しいPC(?)を認識させないといけない。iTunesの「購入したもの」というところの中のファイルをクリックするとID/PWの入力欄が出てくるので、そこにapple storeのIDを入力する。いくつか別IDで購入していたら、それらも認識させないといけないが、購入した曲を1つづつクリックして、再生されれば認識されているということで、認識されていなければID/PWの入力欄がでてくるのでPWを入力すればいいだけ。
エラそうに書いてきましたが、実はここを見て作業しました。少し画面例とか私の場合とは違っていましたが、大変参考になりました。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007359.html
私もネットで助けられたので質問があればいつでもコメント下さい。あまり役にたたないかもしれませんが、私でわかることならいくらでも返事をします!dynabookの「引越なび」に一番苦労したのでそちらのことでもOKです。
PC初心者なら、パソコンは東芝で、複合機ならブラザーを買うのがサポートがしっかりしているのでオススメ。
Recent Comments