June 07, 2025

富士山②

忍野八海は行ってみたけど、曇った日に行っても面白い所ではありませんでした。晴れた日なら透明な池の向こうに富士山が見えてきれいなんでしょ。

それでも平日にも関わらずお土産売り場は外国人観光客で大混雑。95%が外国人。インバウンドのすごさを初めて目の当たりにしました。

そこからホテルマウント富士はすぐ近く。1963年に建てられたホテルなので、どんな感じかと心配して行ったのですが、ロビーに入った途端、全く古さを感じなく立派なホテルでした。

部屋も広くて快適。雨予報があって早めにチェックインしたのですが、だんだんと雲が晴れてきて、遂には全貌が表れて、お気に入りの写真が何枚も取れました。

展望露天風呂「はなれの湯」も良かったし、夕飯も美味しく、中央高速でここまで来れたし、大大満足の1日目でした。

 

 

 

| | Comments (0)

June 01, 2025

富士山①

Img_3786

5/20-30と1泊2日で富士山の方へ行って来ました。

宿は迷ったが富士山を見るために建てられたというホテルマウント富士にしました。1963年に建てられたという古いホテルなので心配しましたが、リフォームしたのでしょう、とてもキレイなホテルでした。

部屋は全て山中湖と富士山が見えるようになっているので、他の宿のように富士山側だと料金が高くなるという事もありませんでした。部屋も十分広くて、チェックアウトも11時と最高に良かった。

車の運転嫌いで長年行くのを躊躇していましたが、今回は意を決して車で行きました。事前に綿密な経路探索をして、各区間のキロとか所要時間、SAやPAがどこにある等をメモしたり、息子とかにも高速の事情を聞いたりして万全の態勢で臨みました。

あいにく天気予報が2日とも曇り~雨という事で心配していましたが、結局一度も雨に降られず助かりました

西池袋で首都高に乗り、西新宿JCTで東名に入り、石川SAで最初の休憩を取る。ここまで家から1時間くらい。予定通りでした。

次に30分くらい走ってあの有名な談合坂SAで休憩。こちらも平日なのに結構車がとまっていて、土日だったら満車では?と少し心配になりました。有名な割にはそんなに大きくないし飲食も大したことない気がしました。

そこから大月JCTを経て富士吉田道路?へ。富士吉田忍野スマートICで高速を降りて「道の駅:富士吉田」へ。ここには大きなモンベルのお店もあり、高速のSAやPAより大きくていい気がした。帰りにここに寄れたらもっとお土産を買えたのに、それが残念でした。

さて休憩も入れて家から3時間弱くらいでここまで来たと思います。一度も渋滞とかなくて事前の調査通り。

| | Comments (0)

May 08, 2025

姫路・神戸旅行④

Img_3648

旅行の最終日の4月20日(日)。

姫路はお城以外に何があるのかと思ったが、ガイドブックによると「西の比叡山」と言われる書写山圓教寺というのがある事を知ったので、そこへ行く事に。

ホテルのチェックアウトが11時だったので、その前にまず歩いて黒田官兵衛ゆかりの「磨国総社 楯兵主神社」へ行きました。

ここも人力車の人に教えてもらった所。観光ガイドにも載っていなかった。ホテルから徒歩10分程度。これがあればもう一生負けないという「黒田黒田官兵衛の勝守り」を3つ購入。

ホテルはチェックアウト後も当日ならスーツケースを預かってくれることを知りました。

書写山ロープウエイ駅までバスもあったがTAXIで行く。30分程度。ロープウェイで上まで行った後、さらにそこから上までは徒歩20分程度らしいが、歩くのは無理な気がしてバスに乗る。500円。

Img_3653

Img_3665

書写山圓教寺は「ラストサムライ」や大河ドラマ「黒田官兵衛」の撮影にも使われたところとの事。日曜日なのにほとんど人がいないくらいだったから、平日だったら人がいなさ過ぎて不安になっていたかも。

さすが「西の比叡山」と言われるだけあって、雄大で立派だった。なんでこんなに人が少ないのか不思議。

帰りはバスで姫路城まで戻る。お土産を全然買ってなかったのでまとめ買いをする。ホテルに戻ってスーツケースにつめる。

Img_3671

帰りの新幹線はいい席がなかったので、はじめてグリーン車を予約した。座席がゆったりしていて、一度グリーン席に乗ってしまうと、もう普通の席には戻れないかも、、、、。

Img_3705

 

| | Comments (0)

姫路・神戸旅行③

Img_3737

今回の旅行でレール・セット旅行だと行きと帰りの乗車駅を変更できないことを知りました。

それで姫路に2泊とったのですが、姫路ではそんなにすることもないので中日は神戸へ行きました。

新幹線だと姫路駅から新神戸駅までひと駅2700円、15-20分。悪くない。たまたま乗ったのがワンピースの新幹線(下の写真)で撮り鉄がいっぱい写真を撮っていた!

Img_3594

新神戸駅からすぐの所にロープウェイで行く大きなハーブ園があった。街からすぐの所にこんな場所があるのは意外だった。行かなかったが新神戸駅近くには滝もあるようだった。

Img_3614

そこから異人館、北野天満宮、さらに生田神社と歩いて行った。疲れ果てたのでそこからはTAXIで港の方へ行き遊覧船に乗った。

Img_3741

ここまでほぼ完璧な動き。最後は元町駅の近くでディナー。この旅の1つの大きなイベントとして選びに選んで予約した神戸牛のステーキのお店。ところが、ここが大外れ。むかし京都に行った時も大外れのお店があったが、どうも一休で予約してもハズレる事が多いな。

神戸のステーキ屋の事は書きたくないので省略。前日の姫路での夕飯が大当たりだっただけに残念。

帰りは三宮から快速電車で40分。970円。座れてラッキーだった。

| | Comments (0)

May 04, 2025

姫路・神戸旅行②

Img_3574

姫路城、好古園と観てもう帰ろうとしていたところで人力車の人の捕まった。まったく乗る気はなかったが結局乗る事になった。これが大正解!

姫路城の回りを1周する45分のコースだったが、色々と話を聞かせてくれて、最後は夕飯のおすすめのお店も教えてくれて最高に良かった。人力車に乗るか乗らないかで今回の旅は全然違ったものになっていたと思う。

外国人客が多いでしょと聞いたらなんと6か国語ができるとの事だった!全部、お客さんを乗せて覚えたそうです。

Img_3562

夜はお城がライトアップ。プロジェクションマッピングではなく単なるライトアップなので、わざわざ近くまで行くほどではなかった。

夕飯は人力車の人に教えてもらった「福亭ダイニング」というお店へ。ホテルのちょうど裏にあって、近くて美味しくて大正解。

ホテルの部屋からお城が見えてて、とても良かった。最初からお城から見える部屋を指定するとプラス料金になるので得した気分。

今まで有料のガイドツアーとかお金がもったいないと思っていたが、この旅行で人力車に乗ってみて、考えが変わりました。

Img_3580

 

| | Comments (0)

April 27, 2025

姫路・神戸旅行①

Img_3498_20250427115601

4/18(金)~4/20(日)に姫路・神戸旅行に行ってきた。

新幹線の姫路駅を降りると真正面にもう姫路城が見えてて驚いた。

宿泊はダイワロイネットホテル。駅と姫路城の間にあって便利だった。地方のビジネスホテルは1泊6000円くらいしかしないことも驚きだった。

初日はホテルに荷物を預けて姫路城へ。ネットを見てたらちょうどオンラインでのチケット販売を開始してた事を知り新幹線の中であわてて購入。

ガイドブックによると入場まで1時間以上待つこともあると書いてあったが、平日だったせいか並ばずに入れた。電子チケットを持ってると入り口が違うので混んでる時にこそ有効かも。

Img_3513_20250427115601

お城の中はかなり急な階段。適度な混みようで良かった。今まで一度も公開してなかった3つの小天守とそれに続く渡櫓(わたりやぐら)が特別公開してて、それも見れて大満足。

姫路城で歴代のしゃちほこを展示しているところを見てたら、俺の名前を呼ぶ声が!なんとJAIMSの時の友人がいた!向こうも夫婦で来てた。こんな所で会うなんて不思議。これは一緒に夕飯でも食べる流れか?と思ったが、むこうは神戸・南京町に宿泊してて夜はそっちに帰るという事で一安心。

Img_3517_20250427115601

お城の横には好古園という広い庭園があり、そこのお茶屋でひと休み。

姫路は観光がコンパクトだし、混み具合も程よい感じでとても気に入った。

Img_3551_20250427115601

 

| | Comments (0)

April 05, 2025

3月~4月上旬:エジプトVR展、他

Img_3485

4/4(金)に横浜でやっていたエジプトVR展「IMMERSIVE JOURNEY」に行って来ました。

VRゴーグルを装着してエジプトのピラミッドを歩くのですが、色々と仕組みが素晴らしくなあなか楽しめました。ゴーグルを外すとただの広い部屋があるだけなので写真スポットは残念ながらありませんでした。

最初仕組みを理解してなかったので「気持ち悪くなったら手を上げてください」と言われても、「そこに係員がいなかったらどうなるんだ?」とか思いましたが、単に広い1つの部屋の中を歩いているだけなので、すぐに気づいてくれると後でわかりました。

ここは横浜駅直結。横浜は東京駅から東海道線で30分弱で着くので、家からでも1時間強で行けて意外に近いと思った。

お昼は中華街へ。平日だからと甘くみていた。中華街はすごい人出。でも1時過ぎだったせいかお店にも入れて昼食難民にならずに済んだ。

Img_3481

下の写真はアルセストのお食い初め。3/22(日)に新宿茶寮で。近くなってからお店を探したのでどこも一杯でなかなか見つからなかった。ここは何故か空いてて若干不安だったが完全個室でサービスもよく大満足。他の部屋も全部外人さんが含まれていた感じだった。

3月中旬のある日、車に乗ろうとしたらエンジンがかからない!なぜかバッテリーが上がっていた。日産に連絡したらJAFを呼んでエンジンがかかったら、そのまま運転してきてくれとの事。

生まれて初めてJAFを呼んだが、会員は無料なんですね!2年前に会員になったばかりなので早速元を取ったw

日産にそのまま車を1週間程度預けたが原因は不明。とりあえずバッテリーを好感してくれた。

Img_3451

 

| | Comments (0)

March 02, 2025

インディゴ軽井沢②

Img_3403

このホテルは雰囲気がとっても良かった。不要なものを全てそぎ落とした感じで、館内には自販機もなければ売店もなかった。そのスッキリさが良かった(なのでみんな近くのコンビニに買い出しに行っていたw)。

ここは評判通り料理がとても美味しかった。上は朝食ビッフェ。フレンチトーストがお気に入り。他のも全部ちゃんとした料理で、次回があれば和食も食べてみたいと思った。

下の写真はディナーの時。炭火焼ステーキのコース。こちらも大満足。スタッフの感じもみな良かった。ビールは1杯1600円!

軽井沢への新幹線は、10%OFFがあたったので、片道一人5000円でお手軽。

レイトチェックアウトで11時の送迎バスで、再びアウトレットへ。土曜日だけあって少し混んでいた。

Img_3388

Img_3385

 

| | Comments (0)

March 01, 2025

インディゴ軽井沢①

Img_3380

2/21(金)-22(土)新幹線で軽井沢に行って来た。

昨年の福井旅行以来どこにも行ってなかったので、どこかに行きたくて色々検討した。

最初は奈良に行こうと思ったが、2月はは雨と曇りばかりのようだったので断念。

鬼怒川温泉も良さそうな宿があったが、浅草から2時間かかるので、それなら新幹線で北陸に行くのとどっちがいいのかと迷ってしまった。それに鬼怒川温泉は温泉以外これといって行きたいところが見つからなかった。もしかして日光に行けるのかとも思ったが、寒い中よく分からないのはリスクが多いと断念。

軽井沢は新幹線で1時間だし、駅前にあるアウトレットが大きくて以前来た時も1日では疲れて回り切れなかったので、ここなら天気が悪くても大丈夫と思い、軽井沢にした。

結果、大正解。

宿はアウトレットから送迎バスで5-10分の「インディゴ軽井沢」。とても良かった。

送迎バスに乗り込んだ時に、ママがリュックをもっていなかった事に気づいて大慌て!途中休憩したフードコードに置き忘れていた!

Img_3396

Img_3418

 

| | Comments (0)

January 26, 2025

2025年:巳年の初詣

Img_3331

昨年岳母がなくなっているのでアケオメとは書けないですが、初詣には行って来ました。

毎年、まずは地元の氷川神社に初詣に行き、後日タイミングを見て明治神宮にも行くのが常です。

今年は明治神宮にも1月の早めに行ったので、写真のとおりまだ門の上に今年の絵馬(?)があったし、氷の彫刻もかなり原型をとどめていました。

例年食べてる酒まんじゅうは、列が長くて諦めました。あまり早めに行くとまだ混んでるんだな。

Img_3329

 

| | Comments (0)

«2024年9月~12月